ラグビーワールドカップが開催されますね。
サッカーをしていた私でさえ
ラグビーのルールはわかりずらいですが
簡単なルールを知っていれば
楽しく観戦できますよ。
ラグビー経験者からは
指摘を受けるかもしれませんが
まぁ、ざっくりといきましょう。
「ラグビー」=「ボールを使った陣取り合戦」
15人対15人
体が大きい選手
足が速い選手
パスが上手な選手
頭脳的な選手
様々な特徴を持った選手全員で
ラグビーボールを
敵陣のゴールラインの向こう側に決めようと戦います。
ラグビーボールを敵陣に進める方法は2つ
1、ボールを持って走る
これが「トライ」といわれ
ラグビー最大の見せ場
得点も5点なので
試合の時間帯にもよりますが
10点差はまだまだ観戦もあきらめる必要はありません。
2、ボールを蹴る
H型ポールの凹部分を狙う
トライ後のキック 2点
ゲームの流れの中のキック 3点
そしてラグビーの
面白いルールというか理不尽な点が
「キック以外はボールを前にパスできない」
(キャッチするときに前に落としてもダメ)
これらは反則となり敵ボールで試合再開
一つのラグビーボールを
「得点しよう」
「阻止しよう」
と屈強な選手たちが争う迫力を楽しんで
「ノーサイド」
といわれる終了の笛が鳴ったら
両チームに拍手を送りましょう。
人気製品ランキング<価格ナビ>
2019年09月18日
ラグビー日本代表
2015年ラグビーワールドカップで
「スポーツ史上最大の番狂わせ」と報じられた
南アフリカ戦の勝利
それから4年経った2019年
日本でラグビーワールドカップが開催されます。
リーグ戦の日程は
2019年
9月20日 ロシア
9月28日 アイルランド
10月5日 サモア
10月13日 スコットランド
ところでラグビー日本代表は外国人多くない?
という疑問がありました。
サッカー、野球やバレーボールなどでは
ハーフ(ダブル)選手も日本国籍を取得したとか
帰化したと聞きますよね。
ラグビーの代表資格として
「出生国」
「両親、祖父母の誰かが生まれた国」
「3年以上継続して居住している」
ただし
「どこかの国の代表にはなっていない」
が加わります。
ラグビー発祥国のイギリスが
世界中に植民地を持っていた時代に
ラグビーを広め
またその国の代表になれること
に由来している。
ニュージーランド
オーストラリア
南アフリカ
が世界の3強といわれるのも
こういった歴史があったのですね。
国籍問わず
ラグビー日本代表として
勝利を目指す戦いを
楽しみに観戦したいと思います。
「スポーツ史上最大の番狂わせ」と報じられた
南アフリカ戦の勝利
それから4年経った2019年
日本でラグビーワールドカップが開催されます。
リーグ戦の日程は
2019年
9月20日 ロシア
9月28日 アイルランド
10月5日 サモア
10月13日 スコットランド
ところでラグビー日本代表は外国人多くない?
という疑問がありました。
サッカー、野球やバレーボールなどでは
ハーフ(ダブル)選手も日本国籍を取得したとか
帰化したと聞きますよね。
ラグビーの代表資格として
「出生国」
「両親、祖父母の誰かが生まれた国」
「3年以上継続して居住している」
ただし
「どこかの国の代表にはなっていない」
が加わります。
ラグビー発祥国のイギリスが
世界中に植民地を持っていた時代に
ラグビーを広め
またその国の代表になれること
に由来している。
ニュージーランド
オーストラリア
南アフリカ
が世界の3強といわれるのも
こういった歴史があったのですね。
国籍問わず
ラグビー日本代表として
勝利を目指す戦いを
楽しみに観戦したいと思います。